ケアマネジャー通信④【ショートステイ】
- 福崎町社会福祉協議会
- 7月25日
- 読了時間: 2分
更新日:8月8日

今回は、介護をされているご家族からよく聞かれる質問のひとつ、
「ショートステイって、どんなときに使えばいいの?」
「どうやって頼むの?」
というテーマでお話ししたいと思います。
〇介護が必要なご家族を支える中で、「少し休みたい」「急な予定ができた」という時、頼りになるのが「ショートステイ」です。
◆ ショートステイってなに?
ショートステイとは、高齢者が短期間だけ介護施設に宿泊して、介護や生活の支援を受けられるサービスです。
介護保険を使って利用でき、数日〜1週間、長ければ1ヶ月など、状況に応じて柔軟に使うことができます。
◆ どんなときに使うの?
利用理由は人それぞれですが、よくあるケースをいくつかご紹介します。
・ 家族が休息をとりたい時(レスパイトケア)
介護は長丁場。ずっと介護し続けるのは大変ですよね。
ショートステイは、「ちょっと一息つきたい」というときの助けになります。
・ 家族の急な用事や冠婚葬祭、出張など
冠婚葬祭や旅行、急な入院など、「この期間だけ介護ができない!」というときにも、短期利用が可能です。
・介護者が体調不良のとき
介護する側が体調を崩した時も、ショートステイを利用すれば安心して休むことができます。
・ 施設入所の「お試し」として
将来的に施設入所を考えている場合に、ショートステイを使って雰囲気を体験するという利用方法もあります。
・ 本人の生活リズムの安定のため
日中寝てしまう、食事が不規則になっている…という時に、施設の規則正しい生活でリズムを整える目的でも使われています。
◆ どうやって頼む?
実際に使いたいと思ったら、まずはケアマネジャーに相談しましょう!
【利用のステップ】
1. ケアマネジャーに相談
「〇月〇日〜〇日まで利用したい」と希望を伝えます。
2. 施設の空き状況を確認・予約
ケアマネジャーが本人の状態に合った施設を探し、予約してくれます。
3. 契約・必要書類の提出
初めて利用する施設の場合は、事前に契約が必要です。
4. 持ち物を準備して当日利用
着替え・薬・日用品など、施設の案内に沿って準備します。
◆ 最後に
ショートステイは、介護を続けていくための支えになる大事なサービスです。
「こんな理由で使っていいのかな?」と思うことでも、気軽にケアマネジャーに相談してみてくださいね。
家族も本人も、無理をしすぎず、上手に頼ることが大切です(^o^)
🍀ケアマネジャーへのご相談は、コチラへ
【福崎町 在宅介護支援センター すみよしの郷】【電話番号:0790-22-7134】