top of page
  • Instagram

お知らせ

ケアマネジャー通信②(はじめての利用)




【はじめてのケアマネジャー利用ガイド】

「介護が必要かも…」と思ったら


①:まずは“要介護認定”の申請!!

介護サービスを使うには【要介護認定】が必要です👵👴

📍申請場所:役場の窓口 or 地域包括支援センター

🖊申請者:本人でも家族でもOK

📄必要なもの:介護保険証


②:調査と医師の意見書📝

👀市の担当者が自宅へ訪問して「どんな手助けが必要か」を調査

🩺かかりつけ医が「医師意見書」を提出

⏳結果は約1ヶ月後→「要支援」または「要介護」の区分が決まります


③:ケアマネジャーを選ぼう

🧑‍💼「要介護1以上」と認定されたら、ケアマネジャー(介護支援専門員)と契約

〇在宅介護支援センターすみよしの郷に、ケアマネジャーが在籍しています。


④:ケアプラン作成📋

ケアマネジャーがご自宅に来て、生活の状況・希望を丁寧に聴き取り

一人ひとりに合った“ケアプラン”を考えます

🛏 たとえば…

・週3回の訪問介護

・週1のデイサービス

・福祉用具(手すり・ベッドなど)レンタル など


⑤:サービス開始!

・ケアプランに基づいて介護サービスがスタートします

!サービス開始後も、ケアマネジャーが毎月訪問し状況を確認の上、調整してくれます。

!困ったことがあれば相談。


✅担当になってくれた、ケアマネジャーってどんな時に頼れるの?

・身体の状態に変化が生じた時

・サービスの内容に対する疑問や改善してもらいたいと感じた時

・新たな介護での困り事があった時

・季節の変わり目に季節に応じた利用の検討をしたい時

・介護保険の更新時期の前

      

💓ケアマネジャーは、あなたの介護のパートナーです


📍まとめ

・介護の第一歩は「役場 or 地域包括支援センター」へ

・ケアマネジャーは介護のプロで頼れる味方

・まずは相談から始めましょう


在宅介護支援センター すみよしの郷

電話0790-22-7134

 
 
社会福祉協議会ロゴ

​【連絡先】
福崎町社会福祉協議会
〒679-2215 兵庫県 神崎郡福崎町西治474番地6
Tel : 0790-23-0300
Fax: 0790-23-0322
​mail:
fukusyakyo@mx2.wt.tiki.ne.jp

ふくふくろーいいね.png

福崎町社会福祉協議会は福崎町における地域住民によるたすけあいのまちづくりを支援する民間団体です

bottom of page