ケアマネジャー通信①(ケアマネってどんなお仕事)
- 福崎町社会福祉協議会
- 4月11日
- 読了時間: 2分

ケアマネジャーは、主に介護を必要とする方の相談に応じ、心身の状況にあった介護サービスが受けられるように連絡・調整など総合的にマネジメントします。
今回は、ブログでケアマネジャーの【ある日の仕事の1日の流れ】を紹介します。
【ある日の1日の流れ】
8時30分:
出勤・朝礼
7人のケアマネジャーでスケジュール確認や情報共有を行います。
9時30分:
病院や利用者宅へ訪問
担当者会議や退院に向けての自宅での生活での不安点や相談に応じます。
12時:昼食・休憩
13時:毎月の利用者さん宅への訪問
担当者の利用者さん宅へ、月1回行う体調や状況確認として訪問し、ケアプランが有効的に実施されているか確認します。
14時:新規利用者さんや家族の相談対応
事務所に来所していただいたり、直接わたくしたちが、ご自宅に訪問します。
15時:連絡調整
役場・地域包括支援センターにおもむき、書類の提出や申請の代行、情報を連携します。
16時:事務作業・電話での相談対応等
事務所に戻り事務作業や電話での相談対応で、ご相談をお伺いしたり、必要な情報の助言を行います。
17時15分:退勤
時間外や休日は、緊急時に電話対応しています。
※利用者さんおひとりおひとりが、そのひとらしく暮らせるようにサポートするのが、ケアマネージャーの仕事の魅力です。介護サービスを受けられるように、適切なマネジメントする、介護サービスにはなくてはならない仕事です。
介護での困りごとやケアマネジャーをお探しの方は、0790−22−7134までご連絡ください。